こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。
以前の記事でもチラッと触れたことがありますが、今日は100均のネイルパーツについて紹介したいと思います!
たかが100均と甘く見ていると驚くこと間違いなし!
あなたも今日から安カワネイルをはじめてみませんか?(´∀`*)
目次
100均のネイル売場がとにかくアツい!
2020年現在、100均のネイルコーナーの充実っぷりは目をみはるものがあります。
マニキュアの種類やカラーの豊富さはもちろん、ジェルネイルにも使えるシールやホログラム、シェルなどの各パーツ、ネイルの下準備&施術に必要な道具・爪のケアアイテムetc…
ネイルを楽しむうえで必要なグッズを、売り場で一通り揃えることができます。
今、100均以上に安くてカワイイを追求できる売り場は他にありません。(多分!笑)
とにかく、100均ネイルがアツイ!(((o(*゚▽゚*)o)))
これは間違いありません。
どんなパーツがあるの? 私の手持ちを公開
冒頭で軽く触れていますがここからは実際に100均で購入したパーツを、今手元にある中からいくつかピックアップして紹介したいと思います。
▼今手元にあるものたち(未開封のもののみ)
貼るだけでカワイイ!ネイルシール
まずは定番のネイルシール。
デザインがそのままシールになっているので、使う時は台紙から剥がして爪に貼るだけでOK。
写真の2つはダイソーで買いましたが、このタイプはキャン★ドゥ、セリアなど他の100均でもよく見かけます。
自分で一からデザインを考える工程がカットできるので時短になる他、必要な道具も最小限で済みます。セルフネイルの心強い味方と言えます✨
多くのネイルシールは、こんな風に実際に使った時のイメージも表示されています。
仕上がりのイメージがわきやすくて助かりますよね。
細かなラインもシールがオススメ
↑ビジューだけじゃなく、ラインのシールもあります。
手書きだとよれたり曲がったり、不器用さんにはちょっと難しいラインですが、ぺたっと貼るだけなので簡単です。
必要な長さだけカットして、あとは残しておけるのもシールのいいところですよね。
定番のホログラム、シェルも100均で!
ネイルに奥行を出すホログラムや、夏には欠かせないシェルも100均で揃います。
↑写真のようなケースにそれぞれ入った状態で販売されているので、自分で小分けにする手間も省けます。
量もこのとおり、ケースいっぱいに入ってます。
既にカットされた状態で入っているので、自分の爪の大きさやデザインに合わせてさらに細かくカットして使いましょう。
まるっと1枚の販売もあるので自分で切り出したい人でも困りませんね。
ホログラムは少しクセ(折り目)がついているので、そのまま使うにはちょっと不向き(ジェルで硬化するときに平坦にならない)。
大きく使いたい場合は1枚のものを買って自分でカットするのがオススメです。
100均アイテムでセルフネイル
↓実際に100均で買ったアイテムを使ったネイルをするとこんな感じ。
わたしの技術不足は一旦置いといて(汗)、貼るだけでデザインができるのは本当に助かります。
100均ネイルで簡単かわいいネイル【まとめ】
いかがでしたか?
100均ではこの他にも、ネイル前の下準備に必要な道具も揃えることができます(※店舗によって品揃えにはムラがある場合もあります)。
ネイルパーツを使えば、あとはネイルブラシやジェル、UVライトなど基本的な道具があればすぐに本格的なネイルを楽しむことができるので、初心者の方には特にオススメ。
また、ジェルがないor仕事や学校の都合でできない場合、マニキュアの上に貼ってトップコートでコーティングするだけでもOK。
ジェルネイルに比べ耐久性は落ちますが、2~3日程度であれば問題なくネイルを楽しむことができますよ。
常に進化していく100均ネイル、今後もますます目が離せません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます\( ‘ω’)/