こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。
今話題になっているコロナウイルス。
日本を含む世界中で感染者数をぐんぐん増やし、中国本土での死者数は360人に達しています(2月3日現在)。 国内での感染者もついに2桁…と思ったら、あっという間に20人を超えてしまいました。 一部企業では感染リスク軽減を目的とした在宅ワークを推奨しているところも出始めています。とは言え、そのような企業はごく一部であり、大多数の人はこれまで通り職場へ出勤して仕事をしていると思います。
<4月2日追記>
感染拡大の一途をたどる現在、世界各国で都市封鎖(ロックダウン)や外出禁止令が発令されているのはご存知かと思います。
国内での感染者数も増加の一方で、その数は既に2,500人を超えてしまいました。1日の感染者数も連日最多を更新し、4月2日には東京都内だけでも97人にのぼっています(17:00現在)。
当初、重症化するのは高齢者だけと言われていた新型肺炎ですが、最近の報道では10~20代の健康な若者でも重症化→死に至るケースが報告されています。
つい先日、日本の偉大なスターがこの新型肺炎で亡くなったこともあり、いよいよ危機感を身近に感じた方も多いのではないでしょうか。
この記事では
- 個人ができる感染対策はどんなものがあるのか
- 感染防止のために私がしていること
を紹介しています。
世界的にも感染拡大に歯止めがかからない今、常に不安がつきまといますが、この難局を乗り越えられるように一人一人できる事から始めていきましょう。
目次
コロナウイルス感染を防ぐには何をすべき?
まずは基本的な感染症予防を徹底する
報道番組で専門家の皆さんが口々に言っているのは「基本的な感染症予防を徹底すること」です。
感染症予防の基本的な対策といえば、
- 手洗い・うがい
- マスクの装着
などが挙げられます。
特に手洗いは手の甲や手首まで洗い、終わったら水分をきちんとふき取るところまで忘れずに行う必要があるのだとか。
マスクは既に入手困難ですが、手作りすることも可能です。
その他、東京都感染症情報センターによれば
- 咳やクシャミをする際は口と鼻をティッシュで覆う
- 使用したティッシュは捨てる(その後、せっけんで手を洗う)
- 皮膚の消毒をする時は消毒用アルコールを使う
などが紹介されています。
人が多く集まるところへの外出は控える
イベント会場など多くの人が集まる場所への外出はなるべく控えることも必要です。
会社の飲み会なども含め、可能な限り不要不急の外出をとにかく控えましょう。
日用品や食品の買い出しも事前に購入するものを決め、なるべく短時間で済ませられるように工夫してみてくださいね。
満員電車やバス、新幹線、飛行機など密閉空間での移動もなるべく避けたいところですが、仕事の都合などでどうしても避けられない場合もあるかと思います。
その場合、なるべくマスクを装着する&出先から戻ったら手洗いうがいを徹底することをセットで覚えておきましょう!
規則正しい生活で免疫力の向上をはかる
寝不足であったり栄養の偏った食事をとっていると体内の免疫が弱まってしまい、ウイルスを撃退できなくなってしまいます。
コロナウイルスは感染後、重症化するとそこからあっという間に手の施しようがなくなることが世界各国で報告されています。
これを避けるためにも
- 十分な睡眠時間を確保する
- バランスのよい食事を心がける
- 定期的にストレスを発散する
このような基本的な点を意識して免疫力の向上をはかることも重要です。
免疫力を高めるとされるビタミンCは摂取しても体外に排出されるスピードがはやいため、可能であれば毎食摂取するのがベスト。
ただし、現実的には難しいと思うのでサプリメントなどで補助的に摂取することをオススメします。
私がしている感染対策
都内をはじめ大阪、北海道と着々と感染者数を増やし、ついに私が住む県でも感染者が確認されたため私自身も個人で対策を行うことにしました。
先述した基本的な対策のほか、最近は緑茶も意識して飲むようにしています。
緑茶には殺菌作用をもつカテキンが多く含まれていることから、風邪はもちろんインフルなどの感染症予防にも効果が期待できるためです。
さらに温かい緑茶でのうがいを並行して行うことで予防効果がさらに高まるとも言われているんですよ。
私は1日1~2杯を目安に、なるべく毎日飲むようにしています。
まとめ
今後の感染拡大が気になるコロナウイルス。
行政でも様々な対策を講じていますが、個人でできる予防もフルに活用してこの難局を乗りきりましょう!
- 手洗い・うがいを徹底
- 人混みは避ける
- 外出時はマスク必須
- 規則正しい生活で免疫力UP
- 緑茶の常飲&温かい緑茶でのうがいもオススメ
最後まで読んでいただき、ありがとうござました!