こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。
この記事で紹介するのは2012年公開「フッテージ」です。
ストーリーはもちろんのこと、8ミリフィルムというアイテムから広がっていくミステリー要素が必見の本作品。
ホラーではあまり注目されないBGMにもぜひ意識を向けてほしいと思います。
誰にも予想できないラストの展開も要チェックです!
目次
「フッテージ」のあらすじ
10年前、ベストセラー作家の仲間入りを果たした作家・エリソンはその後鳴かず飛ばず。
起死回生をかけ、ペンシルベニア州のある一軒家への引っ越しを決めた。
妻のトレイシーと二人の子ども達を連れ、順調に引っ越し作業を進めていたエリソンだが、この家には彼しか知らない秘密があった。
それは、かつてこの家で凄惨な殺人事件が起こっているということ。
当時住んでいた家族が惨殺され、幼い娘が1人行方不明になっていたのだ。
エリソンはこの事件の真相を調べ、本にすれば再びベストセラーになると確信していた。
ところが、屋根裏で5本の8ミリフィルムを発見したところから彼の運命は歪んでいく。
フィルムに記録されていたのは、過去に住んでいた家族が惨殺される様子を写した映像。
殺人の現場をリアルタイムで撮影できるのは、それを実行した犯人に他ならない。
エリソンは副保安官やカルト犯罪の専門家・ジョナス教授の協力を得て、事件の真相を探っていく。
予告動画
「フッテージ」のストーリーと感想(ネタバレあり)
作品中、随所に散らばる不気味なBGM
フッテージを鑑賞した中で、特に印象的だったのは作中使用されているBGMです。
ホラー映画のBGMといえば、皆さんはどんなものをイメージしますか?
基本的には控えめで静かなものをイメージする人が多いのではないでしょうか。
そして、観客を驚かせる「ここぞ」という場面でボリュームを上げ、恐怖心を煽る演出が一般的だと思います。
ところが、フッテージのBGMはそんなイメージとはちょっと違います。
不気味な戦慄でありながらどこか迫力があり、BGM自体が存在感を持っている。
観ていてそんな気がしました。単純に音量が大きいからではなく。
上手い表現が見つかりませんが、これまで私が好きだった死霊館、インシディアスシリーズ等にはなかったBGMに感じました。
作家の夢を諦めきれないエリソンと家族との衝突
10年前、ベストセラー作家となったエリソンはその後ヒットに恵まれず、出版した本の売れ行きも良くありませんでした。
「もう1度ベストセラーを書きたい」
その一心で凄惨な事件が起きた家へ越してきたエリソンですが、その事実を知らない妻からは「次の作品が売れなければ子どもを連れて実家に帰る」と最後通告を突きつけられてしまいます。
1人調べをすすめるエリソンですが、徐々に愛する家族が怪奇現象に悩まされるようになり、ついにはエリソンの娘・アシュリーが知るはずのない”友人”を壁に描いたことで今住んでいる家で過去に起こったことが妻に知られてしまいます。
激しい口論で衝突する二人ですが・・・。
点と点が繋がった時、正真正銘のラストが訪れる!
最終的に2度目の引っ越しを決意するエリソンですが、物語はそれで終わりません。
事件調査に協力していた副保安官からの電話で、フィルムに記録されていた5つの事件すべてにある共通点が発覚したのです。
家族が惨殺され、それぞれの家族から1人ずつ幼い子供が行方不明になっていることに加え、もう1つ見えてきたその共通点とは…
気付いた時にはサーッと背筋が凍る思いがしました。
注目のミステリーホラー「フッテージ」【まとめ】
いかがでしたか?
この記事では2012年公開の「フッテージ」を紹介しました。
ミステリー要素と不気味なストーリー展開、ホラーでは見落とされがちなBGMでも独特の雰囲気を醸し出す本作品。印象に残ること間違いありません。
31日間の無料トライアルあり!
2020年5月30日現在/最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。