こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。
外出自粛期間が続く今、みなさんはどのように過ごしていますか?
本来春といえば、お花見をはじめ、学校では入学式・会社では歓送迎会…などさまざまなイベントや出逢いの季節でもあります。
しかし今年は新型コロナウイルスの影響でイベントは軒並み中止。
それどころか日常的な外出のままならない状態です。
なんて方も多いのではないでしょうか?
このような状態は「コロナ鬱」「コロナ疲れ」などと呼ばれ、深刻な心のダメージを懸念する声も出てきています。
ですが、こんな時だからこそ明るい目標を立て日々の時間を有効活用することが大切だと思いませんか?
自由に外出もできない生活ではありますが、私たちが過ごす時間の長さは以前と変わりません。
なんなら、この逆境を自分たちの糧にすることも可能なのです。
今日は 今だからこそできる、自宅での有意義な時間の使い方を紹介したいと思います。
目次
自粛期間に自分磨き!おススメしたいこと
さっそく本題です。
今だからこそおススメしたい自宅での過ごし方とは?
私が実際にしているものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ダイエット、宅トレを習慣化!自粛明けには別人かも?
自宅にいる今こそダイエット・筋トレを習慣化するチャンス。
しょっぱなから個人的な話になりますが、私が一番注力しているのもコレです。笑
年始からゆる~くダイエットを続けているものの、未だ大きな変化はなく。
なんて自覚はあったものの、仕事から帰ってくると家事もあるし、翌日に響くのも怖いし…と考え運動や食事制限をどこかセーブしきれない自分が居たんですよね。
が、今はテレワークになったので翌日に響く不安は軽減され、ダイエット内容を見直したり運動時間を増やすには持ってこいの環境になりました。(想定外ではありますが)
外出自粛で運動不足になりがちな今こそ、自宅でできる宅トレやダイエットを始める絶好のチャンスです。

自粛期間はネイルの練習に!初めてのデザインに挑戦してみよう

普段学校や仕事でネイルできない方なら、今こそその鬱憤を晴らす時!
セルフネイルに挑戦したり、セルフネイラーさんなら初めてのデザインを練習してみるのも良いかもしれません。
▼おススメの初心者用キット
もちろん、ネイルに限らず新しいメイクに挑戦してみてもOK!
普段なんとなくでやっていたメイクをちょっと変えたら、それまで以上にしっくりきた…なんてこともあるかも。
思う存分自分磨き・自分研究に没頭するのも、時間の有効活用の1つです。
外出自粛中に資格取得?学び直しにも

休業、休校で時間が沢山あるならば、この機会に資格を取得するのもいいかもしれません。
簡単なものならネットで受講できる資格もありますし、テキストを揃えガッツリ腰を据えて勉強するのも大いにアリですよね。
資格に限らず、これを機に昔学んだことを学び直したり、新しい知識を学習したりと
「自粛期間」を「学びの期間」にすると有意義な時間を過ごせそうです。
ちなみに私自身は簿記の資格取得を考えています。
と言いつつまだテキストも買えていない…(‘ω’)
新しい趣味を発掘?芸術や植物に触れる

この機会に映画やドラマ、小説、漫画に触れてみるのもおススメです。
お気に入りを見つけられれば、自粛解除後も長く楽しくことができますよね。
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
個人的には植物を育ててみるのもおススメです。
特にサボテンなどの多肉商物は枯れにくく管理しやすいため、初心者でも安心。
サボテン以外にも見た目がかわいかったり、花をつけるタイプも沢山あるので必ず好みの品種が見つかりますよ。
花屋さんの店頭でよく見かけますがネットでも購入が可能です。
ちなみに、食費の節約も兼ねて家庭菜園を始める人も増えているそうです。
家じゅうをピカピカに掃除&模様替えをする

普段あまり掃除しない箇所を重点的に掃除してみると気分転換にもなります。
家じゅうピカピカなら気持ちよく過ごせるし、改めて整理整頓することでQOL(生活の質)を高めることにも繋がります。
掃除ついでに家具の配置を変え、模様替えをしてみるのもおススメです。
いつもと同じ家具でも位置が変わると新鮮で、なんだかワクワクした気持ちになってくるはず。
掃除→模様替えは私自身がしょっちゅうしていたのですが、これが結構疲れます(六畳一間のワンルームであも)。
周りの環境を整えると同時に、ちょっとした運動にもなるので是非お試しあれ♪
自宅でできる有意義な時間の使い方【まとめ】
いかがでしたか?
この記事では自粛期間中の過ごし方について書いてみました。
どれも家の中で楽しむことができるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。