ダイエット

【第1弾】もち麦の便秘解消・ダイエット効果は?味や食べ続けた感想を紹介!

こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。

突然ですが、みなさんは「もち麦」をご存知ですか?

様々な健康・美容効果が期待できる食材として最近話題のあの「もち麦」です(`・ω・´)

私はこの夏から主にダイエット・便秘解消を目的にこの「もち麦」を食事に取り入れているのですが、食べ始めて2か月経った現在どの程度の効果があらわれているのか途中経過を報告しようと思います。

  • もち麦ってなに?
  • 味や香りは気にならない?
  • 便秘解消やダイエットに、本当に効果があるの?

などなど、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪

目次

もち麦ってなに?

お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」はもち性の大麦です。
もち麦は穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、食品として見直されつつあり、特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて多く含まれています。もちもちプチプチした食感と香り高い味わいが特徴です。

引用元:もち麦ってなあに?|もち麦ごはん

 

もち麦とは大麦の一種です。

食物繊維を多く含んでいること・カロリーが低いことなどから、近年便秘解消やダイエットに効果があるとして頻繁にメディアにも取り上げられています。

トーコ
トーコ
私が「もち麦」を知ったのも、とあるTV番組がきっかけでした♪

 

便秘解消・ダイエットといえば、特に女性にとっては魅力的なキーワードですよね。

私自身、特に便秘解消は長年の悩みであり、これまで色々な対策を講じてきましたがどれも効果はいまひとつ…。

そろそろ便秘薬に頼るべきか悩んでいた頃にちょうどTVでもち麦を知り「これだ!」と即座に購入を決めました。

 

私がこれまで試してきた便秘対策

私と便秘との付き合いは長く、小学生のころにはすでに便秘で悩んでいた記憶があります。

いろいろな対策を試してきましたが効果は一時的なものが多く、どれもあまり長続きしませんでした。

私がこれまでに試してきた便秘対策は主に以下の4つ。

  1. 水分を多く摂る
  2. 整腸剤を摂る
  3. 便秘解消に効果がある食品を摂る
  4. 運動する

 水分を多く摂る

水分を多く摂ることは手軽にできる便秘対策のひとつです。

成人女性の場合1日の水分摂取量の目安は1.5~2L程度と言われているので、まずは最低でも1.5L飲むように意識しました。

しかし。

トーコ
トーコ
これがなかなか難しい…😭

 

仕事や趣味に没頭している間、つい水分補給をおろそかにしがちだったためこまめに水分を摂る=集中力低下につながってしまい、なかなか習慣にするのが大変でした。

根気よく続けなんとかクセ付けには成功したものの、水分の量と比例してトイレの回数が増えただけで便秘解消にはあまり効果がみられませんでした。

整腸剤・サプリメントを摂る

これも手軽な対策のひとつですね。

整腸剤はドラッグストアで手に入る市販のものを購入、毎日服用することで1~2ヶ月様子を見ました。

しかしこれも、特筆すべき効果は見られず。

サプリメントも整腸剤と同じく、ドラッグストアでメジャーかつ安価なものを選びましたが、こちらは逆に効果が強すぎて飲むと確実にお腹をくだすことに…

激しい腹痛を伴う強制的なお通じでどちらかというと下剤のような効果でかなり辛かったので、我慢して1袋飲み切ったところで買うのをやめてしまいました。

便秘解消に効果があると言われる食品を摂る

便秘解消に効果があると言われている食品は多くあります。

実際に私が試した食品も複数あり、覚えている限りで実際の効果と続けられなかった理由を簡単に紹介します。

青汁

知人のススメで飲み始めました。スーパーなどで売っている箱入りのものでOK!とのことだったので、店頭に並んでいたものを2種類ほど試しました。

どちらも水か牛乳に粉末を溶かして飲むタイプで朝晩1日2包ずつ、それぞれ1箱飲み切りました。

両方とも違うメーカーの商品でしたが、どちらもこれといった効果はあらわれなかったため中止。

リンゴ

これも知人のススメ。1日1個を目安に朝晩半分ずつ食べていました。

上の青汁と同時進行で食べていましたが青汁を飲まず、リンゴだけを食べた日には申し訳程度にトイレにいく頻度が上がっていたように思うので、青汁よりは効果を感じました

が、コストの問題で買い続けるのは断念しました。

 ヨーグルト

いわずと知れた便秘解消食品のヨーグルトも試しました。無糖、果糖、果物の果肉入り、飲むタイプなどいろんな種類がありますが、特にこれ!と決めずに数か月食事に取り入れていました。

味が気に入っていたので一番続けやすかったですが、逆に飲みすぎてお腹を壊すこともしばしば…笑

自然なお通じが増えた印象はありませんでした。

プルーン

プルーンも便秘解消へ効果が期待できます。主に食後のデザートとして摂っていました。

安価なのでコスト面ではよかったのですが、味がとにかく甘く継続して食べ続けるのが大変でした。また、ヨーグルトと同様に1日に多く摂取しすぎるとお腹を壊してしまうことがありました。

1~2ヶ月毎日食べていて、その間は多少お通じも増えましたが、ある時からぱったりと効果がなくなってしまいました。体が慣れてしまったのか…いまだに謎です。

ルイボスティー

近年メディアで見かけることの多い飲み物で、便秘に効果があると言われています。麦茶などと同じように、スーパーに煮出したり水出しのできるパックで売られています。

3ヶ月程度飲み続け、その間お通じも若干よくなりましたが、実はこのルイボスティー、麦茶などに比べると若干割高です。

長い目でみてコストがかかりすぎるものは買い続けられないと思い辞めてしまいました。

有酸素運動をする

実際に試した便秘対策の中で、最も速攻性があり、劇的な効果を感じたのは運動でした。

特に私が効果を実感したのは1時間程度のウォーキング

しかし、毎日1時間もウォーキングをするのは時間的にも体力的にも難しく継続することができず断念することに…

ちなみにダイエット目的で踏み台運動を行っていた時期もありましたが、明確な便秘解消の効果はなかったので、やはりある程度ハードな運動をこなす必要があるのかなと思います。

その他

前述の便秘対策のほかにも、

  • 腹部をあたためる(冷やさない)
  • マッサージ(「の」の字、おへその下から左下腹部にかけて斜めに押す)
  • 寝起きにすぐ冷たい飲み物をコップ一杯飲み干す

などなど色々な方法を試しましたが、どれも効果はイマイチでなかなか自分にあった対策が見つかりませんでした。

 

最初に選んだ、もち麦商品

もち麦は近所のスーパーに売っていたものを選びました。

話題の食品なだけあって、大きなスーパーでなくとも何種類も並んでいました。まず最初に試したのはもち麦が雑穀ご飯とミックスされているもの。

 

こちらは容量250gと少なめなのでお試しに良さそうだったため選びました。

純粋なもち麦ではなく、雑穀ごはんとミックスされているものを選んだのはより便秘に効果を発揮してくれそうだったからです。

味や触感など、食べてみた感想

パッケージの写真からもわかるように、お赤飯のような炊き上がり(色)でした。香りはあまり強くなく、触感は白米とは違ったプチプチ感がほんの少しあります。

また、クセのない味わいで、噛めば微かな甘みが感じられました。炊いてすぐ小分けにし、冷凍保存しても味の劣化などは見られませんでした。

悪い意味で目立つところはなかったので、一緒に食べるおかず類の味の邪魔にもならず、十分白米の代替品として食べ続けられました。

気になる効果は?

便秘解消対策・・・効果はかなりゆるやか

試すつもりで小容量のものを選んだので、2~3週間ほどであっという間に食べきってしまいました。なるべく3食食べるようにしていましたが、ちょこちょこ外食にも行っていました。

気になる効果のほどですが…無きにしもあらず といったところ。

具体的に言うと、朝トイレに行く頻度がわずかに上がりました。

それまで起床⇒家を出るまで、朝の時間帯にトイレに行く習慣がほとんど(というかほぼ全く)なかったのですが、もち麦を食べ始めて1週間ほどで朝起きたらすぐにトイレに直行ということが徐々に増え、それまで週0回だった朝のトイレタイムが週2~3回程度に増えました。

毎日快便!とまでは行きませんでしたが、特に運動もせずもち麦を食べて過ごしただけにしては、ゆるやかながらも効果があったと思います。

サプリメントやヨーグルトのときとは違い、激しい腹痛やお腹をくだすようなことはなく、自然な便通が増えたのはうれしかったです◎

ダイエット効果・・・体重の増減はゼロ

体重減少の意味ではほぼまったく変化はありませんでした。

が、もち麦を食べるまでは基本主食類を食べない生活を半年~1年ほどしていたので、それに比べれば確実に食べる量は増えていたのですが、体重計の数値はプラマイゼロ。

食べる量が増えたのに運動などはしていなかったのですが、体重が増加することはありませんでした。ちなみにきちんとおかずや汁物と一緒に食べていましたし、おかずとしてお肉や揚げ物も食べていました。

今後もち麦を食べつつさらに運動も並行して行えば、よりダイエットや便秘解消へ効果が見込めそうです。

 

まとめ

便秘解消、ダイエットともに僅かながら効果が見られました!

ダイエットのつらい食事制限や運動、便秘解消のためのサプリやお薬での激しい腹痛など苦しい思いをまったくせず変化が見られたので、もち麦の効果は確かにあったと思います。

もちろん個人差はあるでしょうが・・・激しい変化を体にもたらすことはなさそうなので、体にもやさしそう。

現在はまた別のもち麦商品を試している真っ最中なので、また食べ切ったころに記事をあげようと思います♪