こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。
鏡を見ると気になる、毛穴の開きと黒ずみ。
今や性別や年代に関係なく、多くの人が抱えているコンプレックスのひとつになっています。
当然のことながらそれでは根本的な解決にはなりません。
今日は気になる毛穴の開き・黒ずみについて、
- そもそもどうして毛穴が開いてしまうのか
- どうすれば解決できるのか
を紹介したいと思います。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
目次
毛穴が開く原因は?
穴が開いてしまう原因は主に、
- 過剰に皮脂が分泌されている
- 肌の乾燥
- 加齢や紫外線による肌のたるみ
- 過去のニキビあと
などが挙げられます。
過剰に皮脂が分泌されている
必要以上に皮脂が分泌されると、皮脂の出口である毛穴が広がってしまうことがあります。
この広がった毛穴に分泌された皮脂が詰まることで毛穴が開いたままの状態になってしまうのです。
そればかりか、皮膚表面の汚れや古い角質などが詰まった皮脂と混ざり酸化することで、毛穴の黒ずみへと繋がってしまうことも。。。
肌が乾燥している
人間の体には自身の健康を保つため、もともと備わっている働きが多くあります。
その中の1つとして、肌が乾燥状態にある場合、皮脂を多く分泌することで潤いや本来持っているバリア機能などを取り戻そうするのですが、この多量の皮脂が結果的に毛穴の広がりや詰まり、ひいては黒ずみの原因になってしまうのです。
加齢や紫外線による肌のたるみ
加齢や紫外線によって毛穴の奥にあるコラーゲンやエラスチンなどの成分が減少すると、肌表面のハリがなくなり、たるんでしまいます。
肌がたるむことで毛穴が引っ張られ、皮脂などが詰まった毛穴がさらに広がってしまうため、より黒ずみなどが目立つ状態に悪化してしまうこともあります。
ニキビを治すための間違ったケアが原因になることも
ニキビを治すため、よかれと思ってしたことが裏目に出てしまうこともあります。
例えば、ニキビを潰してしまうと治ったあともその箇所だけ毛穴が開いたままの状態になることがあります。開いた毛穴に汚れや皮脂が入り込むと、毛穴の開きだけでなく、黒ずみの原因になってしまいます。
また、ニキビを治すために必要以上に洗顔を行ったり、過度な保湿(あるいは保湿不足)など、間違ったケアをすると今度が肌が乾燥してしまいます。そのせいで過剰に皮脂が分泌されると、同じく毛穴の広がりや黒ずみを招いてしまうのです。
毛穴の開きを解消するには
抗酸化作用のある食べ物で体の内側から対策する
食事に気をつけることで、体の内側から毛穴の開きへアプローチすることができます。
毛穴に詰まった皮脂や汚れの酸化を防ぐには、特に抗酸化作用のある食べ物が有効で、肌のハリを保つために必要なコラーゲンを作るためには、ビタミンCが不可欠です。
ビタミンCは水に溶けやすく、熱にも弱い性質を持っているため、
生のまま食べられる果物(レモン・ミカンなど)から摂取するのが効率的です。
ちなみにカボチャや人参、キャベツ、バナナも抗酸化作用のある食品なのでオススメです。
定期的にピーリングを行う
毛穴が詰まると肌のターンオーバー(代謝活動)が正常にできない状態になるのですが、これを改善するには、ピーリングも効果が期待できます。表皮に残った古い角質を落とすことで、一時的にですが詰まりを軽減させることができるのです。
また、古い角質を除去すると肌が再生されやすくなるため、ハリが戻り、たるみも解消しやすい状態になります。
毛穴ケア専用の洗顔用品を使う
世界唯一!皮脂分泌を抑制する成分配合はACPOLESS(アクポレス)
「皮脂分泌抑制効果」が認められた、世界で唯一の成分「ライスパワーNo.6エキス」を配合した日本初の商品で、角質ケア、皮脂ケア、保湿ケアなど独自のトリプルケアで皮脂トラブルゼロのお肌へ導きます。
また、自分の肌悩みに合わせて「毛穴対策」「ニキビ対策」などいずれか選んで使うこともできます。
まとめ
毛穴が広がる原因は主に、乾燥やそれによる皮脂の過剰分泌などが原因です。
ニキビを治すためと思ってしたことが実は肌にはダメージを与えていた…ということも実際にありえます。
自己流ではなく、きちんと正しい方法でケアすることを意識してみてくださいね。
また、一度広がってしまった毛穴は元に戻ることはありません。
日頃から食事や洗顔などを意識して毛穴レス肌を目指しましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。