ネイル・マツエク

【体験談】私がサロン通いを諦め、セルフでジェルネイルを始めた当時のお話

こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。

私がセルフネイルをはじめて数年。今でこそ当たり前になっていますが、以前は月1でネイルサロンに通っていました。

あるキッカケがあってサロン通いをやめ、自分で施術をするセルフネイルを始めたんです。

今日は私がセルフネイルをはじめた当時のことを書きたいと思います。

この記事を読んでほしいひと
  • サロン通いを続けるかどうか迷っているひと
  • セルフは気になるけど、始め方がわからないひと
  • ネイルに興味があるひと

年々需要が高まっているセルフネイル。ぜひチェックしてみてくださいね。

 

目次

わたしがネイルサロン通いを諦めた理由

転職が大きなターニングポイントになった

キャバ嬢時代にネイルをはじめ、それ以降ずっとサロン通いをしていた私。

しかし、キャバ嬢を引退し昼間の仕事を始めてからはそれが難しくなってしまいました。

単純にお金がなかったからです。

 

現役時代は月に数十万稼いでいたものの、それは水商売ゆえの高時給があったから。

昼間の仕事に戻ったことで、月のお給料は3分の1ほどになったにも関わらず、昔の金銭感覚から抜け出すことができなかったせいで、あっという間に貯金も減っていきました。

トーコ
トーコ
このままじゃマズい!なんとか節約しないと・・・

 

最低限必要な家賃や食費・光熱費などを除き、それ以外で

節約できる出費=カットしても生活に支障がでない出費ということで渋々ですがサロン通いを諦めることになりました。

サロン通いをやめたあとは100均にどはまり

とはいえ、サロンに通えないからといってネイル自体を諦める考えは全くなく…。

トーコ
トーコ
それ以降はマニキュアの単色塗りを極めていました!

 

今はコンビニやドラッグストア・バラエティショップのほか、100均でも豊富にマニキュアが揃っているので、それはそれで楽しかったです。

サロンで毎月約1万円出費することに比べれば、比べ物にならないくらい安く済むので、お金の心配をせずに済むのがとにかく魅力的でした。

100均ネイルで簡単・かわいいセルフネイルを始めよう!こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。 以前の記事でもチラッと触れたことがありますが、今日は100均のネイルパーツにつ...

マニキュアを楽しみつつも、ジェルネイルをしたい気持ちは消えなかった

サロン通いを諦め100均のマニキュア収集に精を出していた私ですが、それでもジェルネイルをしたいという願望はずっと持ち続けていました。

なぜならマニキュアとジェルネイルでは決定的な違いがあるからです。

ここでは割愛しますが、両者を比較すると選べるデザインも強度(もち)も、やはりマニキュアはジェルネイルには及びません。

オフのしやすさなら断然マニキュアですが、その分日常生活の中でも簡単にヨレたり大きなパーツは使えなかったりと特にデザインの面では物足りない部分も多くあります。

カラーバリエーションの豊富さや手軽さの面ではおおむね満足していましたが、どうしてもジェルネイルへの願望は拭えずにいました。

私がセルフネイルをはじめたきっかけ

トーコ
トーコ
マニキュアもいいけど、やっぱりジェルネイルがしたい!

でもサロンに通える余裕はないし…一体どしたらいいんだろう?

そんな風にぐちぐち悩んでいた私。

それを見た友人がぽろっとこぼしたのがこの言葉↓

 

「それって自分ではできないもんなの?」

 

…( ゚д゚)ポカーン  ←おそらくその時の私はこんな顔をしていたと思います。笑

 

トーコ
トーコ
自分でネイル…?

 

「ネイルはプロのネイリストさんでなくては出来ない」

そう信じ切っていたので、この一言はかなり衝撃的でした。

と、同時に脳裏をよぎったのは前は同じようにプロにお願いしていたマツエクも今はセルフで出来ているという事実。

確かに、マツエクができるならネイルだって自分でできるかもしれない。と思いました。

【体験談】人生初のマツエクデビューからセルフマツエクに移行した話【追記あり】こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。 10代からまつ毛エクステをはじめて、かれこれ数年。2年ほど前、経済的な理由でサ...

 

トーコ
トーコ
ちなみに友人自身は男性でネイルにも全く関心がありません。

知らないからこそ出た言葉だったのかもしれませんが、本当に衝撃でした!笑

 

ネイルキットで初めてのセルフに挑戦!

マニキュアならいざ知らず、セルフのジェルネイルはまったくの素人。

サロンに通っていた当時いつもネイリストさんの施術を見ていたはずなのに…いざ自分でやるとなると何をすればいいのか・何が必要なのか全くわかりませんでした。

トーコ
トーコ
確か爪の形を整えて、それから甘皮を処理?していたような…あとは何するんだっけ?

 

まずは初心者用のネイルキットを購入

前述の通り私には知識も道具もなかったので、まずは必要なものが全部セットになっているジェルネイルの初心者用キットを購入しました。

カラージェルはもちろん、筆や硬化に使うライト、施術用のパーツ・リムーバーなどなど最低限必要なものが全てセットになっている便利なキットです。

▼当時、私が実際に購入したのがこちらのキット。

ネイルの手順について、紙だけではなく動画の説明もついています。

トーコ
トーコ
実際の施術を見ながら作業できる!

 

初めてのセルフジェルネイルに挑戦してみた結果

初回の所要時間は4時間、仕上がりは…【写真アリ】

手先の不器用さに定評のある私ですが、悪戦苦闘しながら作業すること数時間…初めてのセルフジェルネイルはトータル4時間程度かかりました。

▼その時のネイルがこちら

トーコ
トーコ
うーん…プロに比べるとやっぱりクオリティは低いな…💦

当然といえば当然ですが、サロンでの仕上がりに比べるとかなり素人感がありますよね。

が、そこは数をこなしていくしかありません。

 

▼直近のネイルはこんな感じ。

まだまだサロンの仕上がりには及びませんが、最初の頃に比べると施術にも慣れ、

このくらいのシンプルなデザインなら2時間ほどでできるようになりました。

大幅なコストダウンに成功!

セルフに移行したことで、ネイルにかかるコストと時間もカットすることができました。

特にコストの面ではかなり差が出たので、経済的な理由でネイルを断念するくらいならセルフを強くオススメしたいです。

ネイルサロンに通っていた頃は最低でも月に1度、毎回1万前後の料金を払っていたので1年で約12万。さらに移動にかかる電車代(往復400円×12)も加えると年間およそ12万5千円にもなります。

対して、セルフにしてからは消耗品を都度買い足すくらいでパーツは100均のものを主に使っているので仮に毎月千円分購入しても年1万2千円。その他の消耗品(リムーバーetc)の購入額と合わせてもせいぜい年間2万円程度にしかなりません。

単純計算でも6分の1までコストを削減できていることになります。

トーコ
トーコ
この差は大きい!大きすぎる!

自宅で施術するので当然、サロンへの移動費はゼロ。お金に加え、時間も節約できています。

サロン通いを断念→セルフに移行【まとめ】

セルフネイルにすることでコストや時間を大幅にカットでき、今は経済的に無理のない範囲でネイルを楽しめるようになりました。

セルフをはじめる時には専用キットを利用すると誰でも気軽に始めることができるのでオススメです。

今後のサロン通いに迷いがある方や、セルフに興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

トーコ
トーコ
トーコ(@lily_tohko)でした♪