トーコの日常

【週4→週5】働く日数を増やして生まれた生活への弊害

こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。

今年に入ってから、久しぶりに週5で仕事をしています。

普通じゃん?

そう思われる方が多いと思いますが、私自身ここ数年週4日の勤務体制で働いてきました。

  • 体調面の理由で職場に週4勤務をお願いしていた
  • 非正規(派遣、アルバイト等)でもともと週4契約だった

この辺が主な理由。

…だったのですが、持病のほうも安定してきたので年始から週5で働くことにしました。

トーコ
トーコ
実に8年ぶり…大丈夫かな…
ねこちゃん
ねこちゃん
うーん、どうかにゃ…

正直かなり不安が大きかったのですが、やっぱりちょっと弊害が出てきてしまいました。

目次

1ヶ月間、週5働いた感想

年始の仕事はじめから始まり、先週ようやくまる1ヶ月が経ちました。

現時点で言えるのは、

トーコ
トーコ
意外とイケる!

 

です。笑

思いのほか体調面でぐらぐらすることもなく、しっかり週5勤務できています。

昨年までは週の真ん中、水曜にお休みを入れていたのですが、今のところはそれがなくなっても特に問題なく。

最初の1~2週間は「週末まで遠い…長い…」と感じたこともあったものの、それ以降は1週間があっという間で「もう金曜か!」なんて思うこともしばしば。

思いのほか順応できている自分にちょっと驚きです。慣れってすごい!

ところが、仕事以外のところではちょっとした弊害もあります。

 

週5働くようになって生まれた弊害

家事をする時間がなくなった

まず第一に家事に費やす時間やタイミングがなくなりました。

単純な話、仕事が1日増えた=家事に使える時間が1日分減ったからです。

たかが1日、されど1日。

1日あれば買い出しに行って作り置きを作りつつ掃除・洗濯、ついでに趣味のアニメ鑑賞もできますが、基本的にお休みだった水曜と週末にまとめてするのが習慣だったこともあり、まだ順応できずにいます。

今のところ平日のスキマ時間か週末にちょこちょこ手を出していますが、ペースとして足りないなというのが正直な印象。

最低限、食事を用意したりその片付けは出来ていてもプラス水回りの掃除であるとか床掃除であるとか…毎日とは言わないけど3日に1回は出来るようにしたいです。

 

とにかく疲れる

体感として強く感じるのは「とにかくめっちゃ疲れる!」ということ。

前述の通り、週末は溜まった家事を片付けたり趣味に使う時間としてもなるべく有効的に使いたいのですが、まったくできていません。

トーコ
トーコ
頭では分かってるんだけど…

 

休日前、特に夜更かししているワケでもないのに眠くて眠くてたまりません。

なんとか気力を振り絞って起きても、早くて10時過ぎ。

何も考えなければ平気でお昼前まで寝てしまいます。

理想は、平日と同じくらい(6~7時)に起床→午前中に洗濯と買い出し→夕方までに作り置き&掃除(同時進行でアニメ視聴)まで終わらせておきたいのに…

まだその通り実行できたことはありません😂

 

ゆとりのために便利家電を追加?

とりあえず1ヶ月過ごしてみて、ちょろっと脳裏をよぎった便利家電の存在。

ルンバとかルンバとかルンバとか…。笑

が、まだまだ現実味を帯びた話ではないので、もう暫く熟考してから決めたいと思います。

ねこちゃん
ねこちゃん
関係ないけど「熟考」は「ジュクコウ」じゃなくて「ジュッコウ」って読むんだよ

 

まとめ

いかがでしたか?

今日は週4勤務だった私が週5働くようになってから…を書いてみました。

日数が増えたこと自体は特に問題なかったですが、家事や趣味に使える時間が減ったりとにかく体力的に疲れてしまって休日なかなか起きられない…という弊害がありました。

今後の課題は時間の使い方や家事のペース改善ですが、もう少し様子を見て便利家電を購入するかどうか決めたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

トーコ
トーコ
トーコ(@lily_tohko)でした♪