トーコの日常

在宅中に何飲んでる?普段の飲み物見直し&今後のローテーションに加えたいものをリストアップ

こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。

家にいる時間が増えた今、地味に悩んでいるのが飲み物

平日は仕事をしながら。

休日はアニメを見たり、料理をしながら。

常に何かしら飲むようにしているのですが、どうにもバリエーションが少なく飽きてしまいます。

皆さんは、普段お家で何を飲んでいますか?

目次

テレワークが始まってから飲み物に悩むように

飲み物について悩み始めたのはつい最近。

ずばりテレワークが始まってからです。

これまで、家では作り置きの麦茶を 職場では緑茶かジュースをそれぞれ飲んでいましたが、あまり特別な意味はなく「家に居る時はあまりお金をかけないように麦茶、出先ではそれ以外」くらいの感覚でした。

出先(というか職場)で飲むものもほぼ決まっていて、

  • 粉末タイプの緑茶
  • 100%の果物ジュース
  • その他清涼飲料水、乳飲料等

のいずれか。

 

トーコ
トーコ
3つに共通して

  • なんとなく体によさそう
  • スムージー等に比べて安い
  • 無味無臭の飲み物(=水、白湯)が苦手

…などの理由で選んでいました

 

ところが、テレワークが始まってからはこの飲み分けがだんだん曖昧に…。

最低でも1日に1.2L~1.5Lの水分を摂るように意識しているのですが、在宅だからといって今まで通り家=麦茶ばかりではさすがに飽きてしまいます。

仕方ないので、現在は麦茶+これまで出先で飲んでいた3種類を加えたローテーションで水分補給をしています。

 

間食防止のために甘いものを多く飲んでいたけど…

  1. 麦茶、緑茶などのお茶類
  2. 100%の果物ジュース
  3. その他清涼飲料水、乳飲料等

この中で私が特に多く飲んでいるのは③の清涼飲料水と乳飲料。

内訳を挙げると、ペットボトルの炭酸飲料、スティック状のココア・カフェオレ、コーヒー牛乳などをよく飲んでいます。

次いで100%の果物ジュース→お茶類と続き体感としては

清涼飲料水等5:果物ジュース3:お茶類:2 くらいの割合です。

 

幼少期から苦手だったこともあり、お茶類が一番少なめですが、100%ジュースと清涼飲料水を多く飲んでいるのにも一応理由があります。

それは主に間食防止のため

 

ジュースしかり清涼飲料水しかり、甘い飲み物を飲んでいると空腹が紛れ、小腹がすいても気にならなくなるからです。

ダイエット中の身としても、間食を抑えることは目標の1つだったので特にその意味が大きかった…

つもりでした。(過去形)

 

ところが、つい先日ネットサーフィン中に気になる情報を発見してしまったのです。

カロリーの高い清涼飲料水は糖尿病、腎臓病などのリスクを高めるという内容でした。

 

トーコ
トーコ
糖尿病に腎臓病…!!?💦

参考:糖尿病ネットワーク

今すぐ影響があるとは考えにくいですが、知ってしまった以上心配せずにはいられません。。。

という訳で、普段の飲み物を考え直すことにしました。

 

在宅中の飲み物、どう変える?

ねこちゃん
ねこちゃん
病気のリスクは怖いけど、結局どうするにゃ?
トーコ
トーコ
今のローテーション内容を完全に廃止!!

…は難しいので、飲み物をいくつか追加しようと思います

 

今後ローテーションに加えたい飲み物

ローテーションの内容を増やしつつ、清涼飲料水の割合はなるべく減らす方向で。

ついでに、「どうせ加えるなら体にいいものを選びたい」とも思ったので、

この点を重視して今後ローテーションに加える予定のものをリストアップしてみました。

  1. ジャスミンティー
  2. ルイボスティー
  3. 無調整豆乳
  4. レモン白湯

以前紹介したルイボスティーですが、最近飲んでいなかったのでこの機会に復活しようと考えています。無調整豆乳も同じく。

ジャスミンティーは日常的な飲み物として選んだことがなかったのですが、せっかくなのでチャレンジしてみたいと思います。

 

白湯にレモン果汁を加えた「レモン白湯」は、自宅に果汁さえあればコスト0円から始められるのが魅力的。

多くても1日2杯程度に留めたほうがいいそうですが、便通改善・疲労回復の効果も期待できるそうなので、体調に変化があればまた別途記事にしたいと思います。

<5/23追記>

レモン白湯を2週間飲んでみました!(((o(*゚▽゚*)o)))

【体験談】ダイエット、便秘解消には「レモン白湯」が効果的?実際に2週間飲んだ感想こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。 みなさんは「レモン白湯」をご存知ですか? レモン...

 

普段の飲み物見直し&ローテーションに加えたいもの【まとめ】

いかがでしたか?

今日は在宅中の飲み物について紹介しました。

まずは清涼飲料水・乳飲料を減らし、お茶類など体にやさしい飲み物をローテーションに加えていきたいと思います。

運動と合わせることでダイエットや疲労回復の効果も期待できるそうで、何か変化があればまた記事にするのでお待ちくださいね。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

トーコ
トーコ
トーコ(@lily_tohko)でした♪