こんにちは、トーコ(@lily_tohko)です。
今日は当ブログでは初の試みである、「お料理してみた」記事です。
作るメニューはカレー。
それも普通のカレーじゃなくて、野菜ジュースを使って作るカレーです。
キッカケは以前Twitterでみかけた、こちらのツイート。
最近栄養不足っぽいので何か簡単なレシピないか聞いたら「野菜ジュース沸騰させてカレールー入れたらいいよ」と言われた
最初「何言ってるんだこの人」って思ったけど試してみたらめっちゃおいしいカレーが完成した……酸味がいい感じにきいていてコクもあって……しかも栄養価高いしなにこれ…… pic.twitter.com/lY1tn7We6f
— Lattice/ラティス (@_Lattice) November 28, 2019
最近、なんとなく気分が優れない日が続いていたので、この機会に作ってみることにしました。
目次
野菜ジュースカレーの作り方
具材の下処理・食べやすい大きさにカット
カレー作り、まずは具材の下処理とカットから。
この辺はいつものカレー作りと全く同じです。
人参・ジャガイモ・玉ねぎなどお馴染みの具材の皮を剥いたら、食べやすい大きさにカット。お肉も食べやすい大きさにカットしておきます(お肉並べ忘れ💦)。
熱した鍋で具材を炒める
次に、カットした具材を軽く炒めていきます。
熱した鍋(我が家ではフライパン)に油をしいたら、カットしておいた具材を炒めていきます。
この工程もいつものカレー作りと同じ。
水の代わりに野菜ジュースを投入
具材全体に油がまわり、玉ねぎがしんなりしてきたらいよいよ野菜ジュースの登場です。

水をすべて野菜ジュースにするとトマトの酸味が出るので、今回は水と野菜ジュースを半々くらいにします

野菜ジュースと水を加えたら、あとはいつも通り具材が柔らかくなるまで煮込んでいきます。
具材が煮えたら、火を止めてカレールーを投入
具材が煮えたら一度火を止めてルウを加えていきます。

沸騰した状態だと溶けにくくなったりダマになったりするから、それを防ぐために火を止めます♪

ルウが溶けたらまた火をつけ、焦げないように底から混ぜつつ弱火で約10分。
とろみがついたら完成です♪
野菜ジュースで作ったカレーの味は?

気になる野菜ジュースカレーのお味は…
味はもちろん、ルウもいつもより濃厚に仕上がりました。
野菜ジュースの分量を減らしたので酸味も気になりません。
酸っぱくなった場合、ハチミツを少量加えると中和することができます
白米もとの相性も最高ですが、個人的には厚切りのトーストと一緒に食べるのも好きなので是非試してみてくださいね(/・ω・)/

野菜ジュースカレーの作り方【まとめ】
いかがでしたか?
この記事では野菜ジュースを使ったカレーの作り方を紹介しました。
基本的な工程はいつものカレーと同じですが、水を入れるタイミングで野菜ジュースを加え煮込むのが特徴です。
水を全く入れずに作るとトマトの酸味が出てしまうので、苦手な方は水と野菜ジュースの比率を調整してみてくださいね。
予定より酸っぱくなってしまった場合はハチミツを入れると中和することができます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!